前回、人間の骨格と歪みについて紹介いたしましたが、今回は骨格の歪みによる神経の圧迫について紹介いたします。
神経を圧迫されると、体にさまざまな影響を及ぼしたり、場合によっては生活に大きな支障が出るようなケースも多いです!
少しでも思い当たる節がある方は、そう言った知識を持った上で、ひどくなる前に予防をされていくのがおすすめです。

神経の圧迫による身体への影響について

脳には脳神経があり、それが首の所で一つの束になって背骨の中を通っているのが脊髄神経です。その脊髄神経から枝別れして、骨と骨の間から出て全身に分布しているのが末梢神経系(自律神経、体性神経)になります。

交通事故などで脊髄を損傷したという話を聞きますが、損傷したところが首のところだと、首から下は麻痺が出て動けなくなります。腰から下が損傷すれば下半身不随になってしまいます。

また、骨格が歪み、骨と骨の間隔が狭くなると、狭くなった所の神経は、挟まれて悲鳴をあげていて、その神経の行き先によって症状が変わってきます。

たとえば、首の上部で神経圧迫がおきると、頭痛、目の疲れ、めまい等、頭や顔に症状が出てきます。首の下部では、肩こり、首のコリなどの症状です。

胸の骨から出ている神経は内臓に行っていて、胸の骨の1番と2番から出ている神経は心臓や肺、その下の肩甲骨あたりの神経は胃や肝臓に行っていて、胸の骨が歪むと生命にも関係してきます。

また、腰から出た神経は足に行っていて、足のシビレや麻痺といった症状や小腸、大腸、生殖器に症状がでてきます。

このように、骨盤や背骨が歪むことで神経が圧迫され、いろいろな身体の不調を感じるようになります。

痛みの原因は神経をたどった別の場所の可能性

このように、痛みやしびれが発生した場合、骨の歪みによる別の場所に原因がある可能性が大いにあります。

もし何か症状を感じた際は、一つの原因として姿勢や背骨、骨盤の歪みなども考えた上で、通うお店を探してみるのも大事だと思います。

当院では、身体の歪みを矯正する施術を行うとともに、身体の不調の原因である生活習慣の改善についても指導しております。

整体院やカイロプラクティック院をお探しの方、お気軽にご連絡ください。